こんにちは。この間までの暑さからうってかわって涼しくなりましたね。
自民党の総裁選の影響で為替や株価もだいぶ変動していますが、将来的に値上がりが期待できる株を仕込んでいきたいものですね。
そんなわけで、バリュー株に続いてグロース株についてもスクリーニングしていきたいと思います。
Contents
グロース株のスクリーニング
バリュー株と同じく、ネット証券の銘柄スクリーニング機能を使ってザっとリストを作成したあと、様々な指標を使って絞り込みをかけました。
具体的には、SBI証券の銘柄スクリーニング機能で、以下の項目を含むリストを作成し、CSVファイルとしてダウンロードしました。
- 30万円以下で買える
- PER(株価収益率)
- PBR(株価純資産倍率)
- ROE
- ROA:5以上
- 営業利益率:10%以上
- 過去5年平均営業利益成長率:10%以上
- 過去3年平均売上高成長率:10%以上
なお、絞り込みの際に、会社四季報から「売上高」や「営業利益」、「ROEやROAの予測値」などを拾ったりしています。
バリュー株と違ってグレアムのミックス係数(PERとPBRの積)がアテにできないので。
また、今回はデータ数を稼ぐため、ゆるい条件で絞り込みました。
グロース株のスクリーニング結果
今回もデータ収集のため多めにピックアップしました。その数なんと48銘柄。
なお「グロース株」と言いながら東証プライム市場の銘柄もありますが、これは成長してくれそうな株を「グロース株」としているためです。
また、銘柄数が多いためスペースの都合を考慮して細かい指標は載せませんがご容赦ください。
コード | 名称 | 9/22 の株価 |
---|---|---|
#2124 | JACリクルートメント | 1,074 |
#2157 | コシダカHD | 1,437 |
#2585 | ライフドリンク | 2,299 |
#2726 | パルグループHD | 2,599 |
#3064 | MonotaRO | 2,322 |
#3433 | トーカロ | 2,190 |
#3661 | エムアップHD | 2,215 |
#3687 | フィックスターズ | 1,916 |
#3836 | アバンドグループ | 1,545 |
#3901 | マークラインズ | 2,117 |
#3916 | デジタル・ インフォメーション | 2,566 |
#3923 | ラクス | 2,671 |
#3939 | カナミック ネットワーク | 492 |
#4071 | プラスアルファ コンサルティング | 2,473 |
#4193 | ファブリカHD | 2,162 |
#4371 | コアコンセプト・ テクノロジー | 1,009 |
#4377 | ワンキャリア | 2,600 |
#4493 | サイバー セキュリティ クラウド | 1,841 |
#4527 | ロート製薬 | 2,502 |
#4681 | リゾートトラスト | 1,818 |
#5038 | eWeLL | 2,800 |
#5138 | Rebase | 1,180 |
#5244 | jig.jp | 284 |
#5253 | カバー | 1,950 |
#5384 | フジミ インコーポレイテッド | 2,227 |
#6088 | シグマクシス | 920 |
#6200 | インソース | 987 |
#6323 | ローツェ | 2,082 |
#6564 | ミダックHD | 2,069 |
#7033 | マネジメント ソリューションズ | 1,550 |
#7061 | 日本ホスピスHD | 1,302 |
#7085 | カーブスHD | 826 |
#7088 | フォーラム エンジニアリング | 1,274 |
#7092 | Fast Fitness Jp | 1,830 |
#7148 | FPG | 2,460 |
#7187 | ジェイリース | 1,660 |
#7191 | イントラスト | 1,079 |
#7317 | 松屋 アールアンドディ | 773 |
#7373 | アイドマHD | 2,768 |
#7740 | タムロン | 1,046 |
#7760 | IMV | 1,938 |
#7818 | トランザクション | 1,248 |
#8771 | イー・ ギャランティ | 1,545 |
#9245 | リベロ | 2,237 |
#9416 | ビジョン | 1,202 |
#9467 | アルファポリス | 1,486 |
#9552 | M&A総研HD | 1,350 |
#9554 | AViC | 1,851 |
スクリーニングに関する所感
銘柄のリストにもありますが、実はスクリーニングしたのが9/22ですが、諸事情により記事にしているが10月です。
このため、環境が変わっており、すでにスクリーニング時点から大きく変わっているものもありますが、ご容赦ください。
ちなみに、リストアップしたものを9月22日の終値で買い付けた場合、各100株で8,377,200円となります。
さすがにお遊びでこれ全部買うのは無理ですね。
傾向をつかむためのデータとしてありがたく活用していきたいと思います。
以下の書籍では、PBRが1を超えているもの=割高ではなく、財務諸表に乗らない何かを持っている企業と見る考え方もあるようです。
この辺の事情も考慮できるよう幅広くデータをそろえるため50銘柄近くピックアップしました。
一読の価値がある良い書籍だと思います。ぜひお手に取ってみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。