この記事には広告が含まれます。
こんにちは。酷暑という言葉がふさわしい季節になってしまいましたね。
そんなこんなで「会社四季報 2025年3集 夏号」が発売になりましたので、いつもどおりスクリーニングをかけていきたいと思います。
Contents
バリュー株のスクリーニング方法
グレアムのミックス係数を使って粗くスクリーニングした後、他の指標を使ってさらに絞り込みをかけます。
今年は「優待バリュー株」のスクリーニングということにしているので、「株主優待あり」も条件に加えました。
グレアムのミックス係数 = PER(株価収益率) × PBR(株価純資産倍率)
今回もSBI証券の銘柄スクリーニング機能を使って、以下の項目を含む表形式でダウンロードしました。
- PER(株価収益率)
- PBR(株価純資産倍率)
- 配当利回り(%)
- ROE(自己資本利益率)(%):10%以上
- ROA(総資産当期純利益率)(%)
- 売上高
- 過去3年平均売上高成長率(予)(%)
- 過去5年平均営業利益成長率(予)(%)
- 優待権利確定月
グレアムのミックス係数(PER×PBR)を計算して15未満のものをピックアップした後は、以下の書籍を参考にしてさらに絞り込みをかけました。
なお、厳密に従ったわけではありませんが、ご了承下さい。
また、前回と同じく、PBR>1とPBR≦1の2パターンを用意してみました。
バリュー株のスクリーニング結果
↑で書いたとおりですが、PBR>1とPBR≦1の2パターンを用意しました。
PBR>1の銘柄として以下の10銘柄をピックアップしてみました。
表中の株価は2025年7月11日の終値です。
また、表中の「営業利益率の伸び率」と「売上高の伸び率」は3期分(前期・今期・来期)の伸び率の平均値です。
株価 | 営業利益 の伸び率 | 売上高 の伸び率 | 今期の 営業利益率 | |
---|---|---|---|---|
#3003 ヒューリック | 1,472 | 8% | 5% | 28% |
#3359 cotta | 429 | 36% | 31% | 5% |
#3482 ロードスター キャピタル | 2,869 | 17% | 24% | 28% |
#4559 ゼリア新薬 | 2,051 | 6% | 7% | 13% |
#6309 巴工業 | 1,495 | 11% | 6% | 9% |
#6653 正興電機 製作所 | 1,467 | 24% | 8% | 9% |
#6670 MCJ | 1,320 | 2% | 2% | 9% |
#6941 山一電機 | 2,606 | 8% | 7% | 18% |
#7864 フジシール インターナショナル | 2,730 | 3% | 2% | 9% |
#9332 NISSO HLDG | 659 | 10% | 11% | 3% |
【3003】ヒューリックと【3482】ロードスターキャピタルは前回から引き続きですね。ちなみに前回のスクリーニングの経過としてはヒューリックが+1.8%で「引き分け」、ロードスターキャピタルが+17.3%で「勝ち」でした。
【6653】正興電機製作所も再びの登場ですが、今回はPBR>1の銘柄としてピックアップされているので、何かが改善されたのかもしれませんね。
PBR≦1の銘柄として以下の8銘柄をピックアップしました。
表中の株価は2025年7月11日の終値です。
また、表中の「営業利益率の伸び率」と「売上高の伸び率」は3期分(前期・今期・来期)の伸び率の平均値です。
株価 | 営業利益 の伸び率 | 売上高 の伸び率 | 今期の 営業利益率 | |
---|---|---|---|---|
#3355 クリヤマ HLDG | 1,495 | 9% | 11% | 6% |
#3538 ウイルプラス HLDG | 988 | 29% | 44% | 2% |
#3569 セーレン | 2,371 | 3% | 2% | 11% |
#4633 サカタインクス | 2,053 | 19% | 9% | 6% |
#6823 リオン | 2,559 | 7% | 3% | 15% |
#7976 三菱鉛筆 | 2,041 | 5% | 3% | 14% |
#8934 サンフロンティア 不動産 | 2,096 | 9% | 10% | 20% |
#9956 バロー HLDG | 2,612 | 7% | 5% | 3% |
【3569】セーレンと【8934】サンフロンティア不動産は今回もピックアップされています。
【8934】サンフロンティア不動産は、以前PBR>1の銘柄としてピックアップしていたので、(計算式上)純資産が増加したとみるべきでしょうか?
ピックアップして思うこと
今年はバリュー株の中でも株主優待がある銘柄にフォーカスしてスクリーニングしています。
つまり、株主優待をもらいながら値上がりするのをじっくり待ちましょう!ということです。
また、今回はデータの収集も兼ねて営業利益率や増収率(売上高の伸び率)がバラついたものを選んでいます。
というのも以前のグロース株のスクリーニングで以下のようなデータが取れたからです。


優待バリュー株で同じことが言えるのかわかりませんが、経過観察のときにグラフ化してみたいと思います。
2か月後くらいを目安に振り返りをしていく予定ですので、株価を生暖かい目で見守りたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。