【祝】IPO5回目の当選!収益は?

こんにちは。上場日が3月の銘柄のIPOの抽選結果がほぼ出そろいましたね。

以前の記事でも少し触れましたが、ありがたくも5回目のIPO当選となりましたので、記事にしていきたいと思います。

ちなみに前回(4回目)当選の記事は以下のリンクからご覧いただけます。

どこのIPOが当たった?

今回ありがたく当選したのは【339A】プログレス・テクノロジーズ グループ株式会社様でした!

募集価格は1株あたり1,950円でした。

売り出し数もそこそこあったみたいですが、確率的には普通のIPOくらいの印象ですね。

IPO申し込みの実績と当選口座

今回のIPOは以下の証券口座から申し込みました。

  • 野村証券
  • SBI証券
  • マネックス証券(当選ッ!)

後で触れますが、最近マネックス証券のIPOは(個人的に)調子がいいみたいです。

IPOの収益と使途

【339A】プログレス・テクノロジーズ グループ株式会社の募集価格は一株あたり1,950円でした。

調べればすぐに出てきますが、初値は一株あたり1,980円でした。

今回も初値で売却したので、一株あたりの利益は30円となり、100株の売却では3,000円の利益となりました。

ここから税金が引かれて約2,400円の純粋な利益となるのですが・・・欲を言えばせめてもう一桁上がってほしいところですね。

ちなみに、↑の画像では670円の指値で売却指示をしていますが、これはIPO銘柄の上場日の成行注文禁止への対策です。

公募価格が1,950円なのでだいたい1/3くらいの金額で売り注文を入れておくと、初値の決まり方の関係で「ほぼ成行注文」が可能になります。

今回の収益は…投資信託の買付資金にでも回します。

今回のIPOに思うこと

IPOにはいつも期待しているのですが、前回(【5016】JX金属)の例もあって、毎回ガッツリ稼げるわけではないことが分かっています。

当選しただけでもありがたいことは分かっているのですが、期待してしまいますよね。しかも↓の画像を見たらなおさら。

上場当日の朝8:30前の段階の板のスクショですが、これを見たら2,500円くらいでよりつくんじゃないかと期待しちゃいますよね。

ただ結果論ですが、上場日の終値は1,615円くらいだったので、初値で売却できてよかったな、と思いました。

でもやっぱりIPOには夢が欲しいですね!

ちなみに、さすがに金稼ぎの道具としてだけ見るのもアレなので、あとで企業分析的なこともやってみたいと思います。

これまでのIPOの実績

投資を始めてから今回を含め、IPOの当選は5回です。ぼちぼち投資歴10年ですが、それでも5回です。

これまでの実績は以下のとおりです。

 証券銘柄利益/株
1回目
(2022)
野村証券#5038
eWeLL
2,210円
2回目
(2024)
マネックス証券#153A
カウリス
1,345円
3回目
(2024)
マネックス証券#304A
フォルシア
1,890円
4回目
(2025)
マネックス証券#5016
JX金属
23円
5回目
(2025)
マネックス証券#339A
プログレス・
テクノロジーズ
30円

改めて振り返ると、5回のうち4回がマネックス証券ですね。いつもありがとうございます!

資金力に左右されない完全抽選はやはり偉大ですね!

証券口座を作るなら!

IPO申し込みの実績にも書きましたが、ひとつのIPO銘柄に対して複数の証券口座から申し込みが可能です。

つまり、口座数が多い=申し込み口数が増える=打率が上がる(かも)、ということになります。

このため、(アカウント管理の手間はあるものの)IPO当選を狙うなら複数の口座開設をオススメします。

ただし、せっかく口座開設するなら、ポイントサイトを経由した方が断然お得です。

以下のリンクから「ハピタス」というポイントサイトのアカウントを作成できますので、ご興味のある方はぜひお使いください。

証券口座だけでなく、他にもお得な案件がたくさんありますので、チラッと見てみるだけでも楽しいですよ!

最後までお読みいただきありがとうございました。

ご注意

この記事は特定の銘柄を推奨する目的で作成されたものではありません。

投資は余剰資金で、自己責任のもと行ってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA